衣の織(いのり)とは

衣の織(いのり)とは

理念

手織りは悠久の時を超え、古代から女性が携わってきた仕事のひとつです。

「古事記」にも機織りをする女性が登場します。そして近代までは、家庭の主婦が子供や家族、自分の着物を織るという「衣」の自給自足が脈々と受け継がれてきました。しかし、現代でその鎖がほぼ断ち切れようとしています。ずっと日本に受け継がれてきた着物の手織りが私たちの世代で消滅してしまう事に、現代に生きるものとして、大変遺憾に思っています。

そこで、絶滅寸前の「衣」の自給自足にチャレンジし、着物の手織りを、現代にあった価値観のもとに、次世代へと繋ぎたいという想いでこのプロジェクトを発足いたしました。目指すのは、着物を通じての日本文化継承と手織りによって得られる充実感と心豊かなライフスタイルの実現です。

衣の織(いのり) 名前の由来

衣の織=inoori=祈り

織りは祈りに通じています。

衣服をまとう原点は、強い陽射しや雨、風、害虫などから身体を守るためです。古代の先人たちは、樹皮などから、気の遠くなるような長い時間と手間ひまをかけて、繊維を取り出し、糸にして、一本一本、経糸と緯糸を交差させて、布を織り上げ、身にまといました。織りには、家族の命を守る切実な祈りが込められていました。

本来の織りに込められた祈りを思い起こすために、衣の織(いのり)と名付けました。

プロジェクトの概要

本プロジェクトは3つの場(つくる場・売り場・楽しむ場)によって、構成されます。

プロジェクト概要

【つくる場】染織工房 野の絢(ののあや)

オリジナルブランド『野の絢シリーズ』の創作拠点および、ものづくり支援の場です。 教室や体験ワークショップ(機織り・草木染め・糸紡ぎ等)も開催いたします。 畑にて、可能な限りの原材料の栽培をいたします。

  • 絹(桑 栽培、蚕 飼育
  • 木綿(和棉 栽培)
  • 麻(苧麻 栽培)
  • 染材料(藍・紅花・紫草等 栽培)


【売り場】手しごとや(セレクトネットショップ)

『野の絢シリーズ』の他にも、手仕事でこだわりを持って丁寧に作られた作家・職人ものを販売するセレクトショップです。作り手と使う人を繋ぐ場となります。

<取り扱い予定商品>

《着物関連》
着物・帯・帯締め・帯揚げ・帯留・和装小物など
《布製品関連》
ストール・マフラー・和小物など
《生活関連》
食器(陶磁器、漆器など)・家具・日用品(竹細工など)・加工食品(無添加梅干し)など
《服飾品関連》
アクセサリーなど

2019年2月5日(旧暦元日)コミュニティスタート!
【楽しむ場】みんなのたんす(普段着・おしゃれ着専門の着物シェアサービス)改め、きものラウンジ(サークル的きものコミュニティ(オンラインサロン))

「きものラウンジ」は、着物にまつわる疑問、不安、不満を解消し、誰もが気軽に着物を楽しめるようにするための活動を行うコミュニティ (オンラインサロン)です。
「着物を楽しむ場」としてコミュニティを作りたいと数年想い続けた私の願いをいよいよ実現するものです。
「衣の織(いのり)」立ち上げ当初は、「みんなのたんす」として着物シェアサービスのみの構想でしたが、その後、構想を拡大して、シェアサービスを含むコミュニティに想いがシフトしました。

◉「きものラウンジ」でやりたいこと(短〜中期)
(1)きものシェア(私物きもの→メンバーのたんすのこやしの活用)
(2)作家・職人(作り手)とユーザー(着る人)の交流
(3)動画ライブラリー(きもの文化ミニ講座や着付け方、お手入れ方法、作家の製作過程映像など)
(4)コーディネート集(提案)
(5)着付練習会(着られる人が着られない人をサポートする場)
(6)オフ会・イベント開催(着物を着る機会として)→食事会、鑑賞会など
(7)Q&Aコーナー
(8)メンバー間の交流、助け合い

◉「きものラウンジ」の目標とする将来の姿(長期)
(1)きものシェアの拡大(作家・職人きもの→上質な着物を買わずに着られるシステムづくり)
(2)シェアきもののコーディネートが自在にでき、予約できる専用アプリ開発。
(3)契約作家・職人にベーシックインカムを渡し、生活の心配をなくす(若年の作り手を増やすことも目的)。
メンバーのための上質な着物の製作に専念してもらう。コミュニティメンバー全員で作り手をサポートする。


【大切なお知らせ】
このコミュニティ「きものラウンジ」は、月会費1,000円の月額会員制のオンラインサロンの形式をとろうとしておりましたが、現在は上記やりたいことがなかなか進められていない現状ですので、無料でご参加いただけます。
有料になっても会員でいることに価値のあるコミュニティに成長していこうと日々奮闘しておりますので、何卒よろしくお願いいたします。
有料になった暁には、さらにサービスを充実させることを視野に入れています。
きもの文化を継続していくための支援をしていただくイメージで会費を捉えていただけますと幸いです。

きものラウンジ
代表 大久保有花

【きものラウンジ Facebookグループページ】
https://m.facebook.com/groups/367671864015634?ref=share

※当面の間、Facebookのグループページ機能を利用して、活動いたします。


手しごとや
野の絢紬
みんなのたんす